×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Worksページに、人形町の展示「てんのきてん」で展示した作品のアーカイヴと、夏にやったライブ(ピアノで参加しています)の映像をアップしました。
"Gnossienne No.1"
最近はこういう部屋に飾れる小さなキネティックアートみたいなもの、機械だけど不確かでアナログだけど精密なものに惹かれてよく作っています。生産的でも合理的でもないところになんで美しさを感じるのかという根源的な興味が満たされる気がします。
金子國義氏は自分の部屋に飾るために絵を描きはじめたそうですけど、なんというか、つくることに対する欲望としてなんと過不足ない理由だろうか!と思います。すばらしい。
(※7/16、こっそり動画差し替えました。スペルミスが…。失礼いたしました)
"Inter media concert"
ハノンのスケール練習のフレーズだけで構成していこうと思っていたのですけど、始まってみると映像と音が想像以上に真っ青な印象でうっとりとしてしまい、全部水に流してただ好きな音を並べるという……ほんとのほんとに「即興」なライブになりました。
サティとバッハが大好きな人だということがとてもよくわかる25分間になっています。
それにしても即興というのは、やっている本人が一番楽しいんだろうなあと思いますね、いつでも。観る人にとっては既製品だろうが即興だろうが変わらないわけですから、そこで「新たな発見」に対して新鮮な驚きと感動をおぼえるのはむしろ演者なわけで、しかもクオリティの面でもいくらミラクルが起きる可能性を加味したって練りに練りこんで磨き上げたものの方が上に決まっている。個人的にはやっぱり、相当のレベルにならない限り即興というのは人前でやったらあかんわと思っています。
しかし、楽しいのですよね、これが。
困ったものです。
あ、あと久しぶりに8tracksつくりました。
アーバンでクールでちょっとオールドで甘えたな8曲です。夏の夜ふかしのお供に。
PR
Search